ミルク
7月24日から出産予定に入りましたが、
実際は27日に出産がありました。
しかし、
残念ながら
ベビーは28日に亡くなりました。
備忘録も兼ねて少し振り返ります。
文章多いです。
・


産前のおうちトリミング。
お腹ツルツルにします。
大きさから見ても、
ひとりっ子かなと思ってました。
ひとりっ子はお産予定日を超える傾向があるので、
1〜2日くらいは遅れるだろうと思っていましたが、
予想通り
予定日過ぎてもケロッとしたお顔。

お腹が大きくなっても
ボール遊びは変わらず大好きで、
キラッキラしたお目目で催促してきてました。
・
27日夕方の検温で、37度前半まで低下。
顔つきはしっかりしていましたが、
夕飯は食べず。
28日明け方くらいから陣痛が始まるかと思い、
翌日の準備も含めてバタバタ動いてました。
でもその間に跳ねたのか…
何かしらの形で腹圧がかかったようで、
尿膜一部が排出。
付きっきりで様子見となりました。

軽い陣痛がきてるくらいで
まだまだ余裕の顔。
時々ホリホリするものの、
へそ天で爆睡したり。
ベビーもまだ上の方。
22時前に自力で尿膜を破り、
やっと強い波が来るようになりました。
少しずつベビーも産道に入り始め、
23時過ぎには頭も見えました。
でもここからなかなか進まない。
いきみに合わせて介助し、
痛みに叫ぶミーをパパに押さえてもらいながら
引っ張る。
この異変に隣の部屋で
絹ちゃんが吠えまくり、気も散る。
出てきていいはずなのに
出てこないベビーにすごく嫌な感じがして、
手が震える。
ミーちゃんがんばれがんばれ!と繰り返しながら
とにかく必死でした。
・
23時35分、
どうにか産まれてきたベビーは仮死状態でした。
途中まで生きていたのはわかっていたので、
まだ大丈夫かもしれないと
温め、擦り、刺激を与え続けました。
手も震えるし声も震える。
15分後、
小さく鳴きました。
でも
チアノーゼもひどく
体温が上がらず、
呼吸も弱く、
何よりミーが拒否しました。
ダメかもと思いました。
それでも
戻ってきたことを信じて、
汗だくになりながら蘇生を続けました。
28日午前1時を回った頃に、
少し容態が落ち着きました。

男の子です。
呼吸も弱いし、
心音も弱いけど、
少し動くようになりました。
ミーも少し舐めてみたり、お世話するようになりました。

おっぱいは全然吸えなかったので、
数滴しか出ない初乳を絞って口に含ませ、
カテーテルで2時間おきの授乳。
おっぱいに近づけると
飲もうとする動きを見せるものの、
実際は全然飲めず。
何度も何度も繰り返しながら朝を迎えました。
・

時々鳴き声をあげますが、
呼吸は変わらず弱く、
動きも少ない。
生きる力が見えない。
出産後すぐに胎便が出ていましたが、
3時ごろから
血便に変わったことも気になり、
午前中、かかりつけの病院に行きました。
呼吸のこと、便のこと、
先生と色々相談しながら、
血便に関してはミルクが合わなかった可能性もあるため、
ミルクのメーカーを変えて
このまま経過観察することになりました。
でもお昼頃、
全身をチェックしていたら
腹部の色が暗紫色に見えることに気付き、
それで思いました。
この子はきっとお腹の中で出血を起こしているのだろうと。
だから、
血便も出たし、
少しずつ少しずつ、
弱ってきているのだろうと。
案の定、
カテーテルでの授乳も
ミルクはほぼ入りませんでした。
私は覚悟して、
ミーの横で見守ることにしました。
そして、
その2時間半後、
静かに呼吸も心臓もとまりました。
・
前夜からずっとそばにいましたが、
どうしても生きる力が見えず、
少しずつ覚悟していってたように思います。
なので、
その時は涙は出ませんでした。
でも、
亡くなったことを確認して、
ミーに
助けてあげられなくてごめんね
と言って、
少し離れたところに置いたら。
ミーがベビーを一生懸命舐めて、動かして、
動かないことがわかると
口に咥えてケージの中に運んで、
抱きかかえて横になった姿が。
もう辛くて辛くて。
たまらなく切なくて。
大号泣しました。
・
お産から1週間経ちました。
ミーは
食欲低下してますが、
すっかり元気も取り戻し
毎日ボール遊びしてます ^ ^

今月はまだ出産が続きます。
初産組もいます。
お空に行ってしまった子たちの分まで
みんなが幸せになれるよう
これからも精一杯頑張ります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません